2024年記事一覧
本の話の続き
コロナ2回目になってなかなか調子が戻らない年寄りの三森です。
病気やケガの治りがどんどん遅くなったる気がします(-_-;)
前回気になった漫画が届いたので
「矩子の設計思考」
すごいネーミングですが矩子で「カナコ」と読むようでまさしく建築って感じの名前です(笑)
内容は独立して建築事務所兼立ち飲み屋を始めた矩子のお話です。
多分皆さんが思っている「建築士の仕事」と大きく違い、現実的な幅広い仕事の内容や建築に関するあるある(従事者しか分からない(-_-;))が書かれています。
建築に携わってる人間としてはとても面白い内容です(⌒∇⌒)
ちょっとチラ見せ
まあ普通の人が見ても建築士ってこんなことするんだって知れて面白いと思いますよ。
しかし読んでて思ったのはこんな飲み屋があったら絶対行きたい!!と思いました。
建築よりお酒の方に魅力感じます(笑)
気になる方はリライフ日興三森まで(⌒∇⌒)
本のはなし
娘の就職で弾丸で県外へ物件探しや引っ越しの準備をしている三森です。
卒業と就職と大忙しです(-_-;)
そんな中欲しかった本(マンガ)がそろいました。
「デッドデッドデーモンズデデデデデッドラクション」!!
非常にわかりにくい名前ですが、映画化も決定していて気になっていたので購入しました。
連載も終わっている漫画なので本屋で見つけられなくてネットで購入しました。
内容は言えないのでどこかにあれば見ていただきたいです。
で本つながりで、書店で気になるものが、
「建築知識」
この雑誌数ある建築雑誌の中でも切り口が面白くイラストレーターの方なんかに人気です。
今号の中身はこんな感じ、
バックナンバーも面白いものが多いのでいつも立ち読みしてしまいます(笑)
で本つながりからまた漫画で
「矩子の設計思考」
こちらもポチってしまいました。
まだ中身はちらっとしか見てませんが、ちょっと期待できそうなので買っちゃいます。
届いたらまだどこかで紹介したいですね、ちなみに2巻まで出ているようです。
春の読書週間を個人開催中です(笑)(漫画ばかり・・・)
りらいふ商店(イベント)
急な雪でビックリした三森です。
カーテン空けたら真っ白で「えっ」ってなりました(-_-;)
さてそんな雪の中、古材廃材イベント「第4回りらいふ商店」がスタートしました。
昨日3月2日はアオイチキュウへ様やよしだかざり様にご協力いただいてのイベントでしたので
雪の中で来場いただけるか心配していました(-_-;)
ですが始まってみると
多くの方がに来ていただき開始1時間で駐車場もいっぱいに( ゚Д゚)!!
接客対応してるうちにそんな不安もどこへやら(笑)
ワークショップのよしだかざり様もいっぱいに!!
小さなお子様も楽しんでおられました(⌒∇⌒)
たくさんのご寄付もいただき感謝です。
食器や置物がメインでカーテンのハギレや家具などもあります。
アオイチキュウへ様も相変わらずのご盛況ぶり!
嫁のおやつは3月2日分は完売していました( ゚Д゚)
本日よしだかざり様は出店ありませんが
アオイチキュウへ様や古材廃材などもたくさんありますのでお待ちしております(⌒∇⌒)
☆★イベント情報★☆
こんにちは!井上です!
暖かい日も増え、少しずつ春の気配を感じておりますが
花粉の気配もものすごく感じます・・・恐ろしい( ^ω^)・・・
***********************************
イベント情報です!!!
3/2(土)、3/3(日)で『りらいふ商店』を行います♪
第4回目となる『りらいふ商店』ですが、
今回も古材のフリーマーケットを行います。
家具や食器、インテリアなどたくさんのものをご用意しております!
ぜひお楽しみください(#^.^#)
(収益はこども食堂様へ寄付いたします)
また、地球にやさしい素敵な活動をされている方々の出店もあります★
・アオイチキュウへ様
廃材となるブルーシートや米袋、消防ホースなどでつくるアップサイクル商品の販売
「もったいない」からうまれた体にも地球にも優しいアップサイクルフードの販売
・よしだかざり様
仏壇をつくる際にでてくる端材を使ってアクセサリーなどをつくるワークショップ
(有料になります。詳しくはお問い合わせください)
楽しめる内容盛りだくさんとなっております。
お気軽にお立ち寄りください♪
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
広島・東広島の
リフォーム・リノベーションのことならリライフ日興へ
お気軽にお問い合わせください
☎0120-041-2750
Instagram(@info_relife_nikko)ものんびり更新しております
ぜひ、のぞいてみてください♪
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
リサイクル
こないだ風呂をピカピカに掃除したら肩から首あたりまでを痛めたらしく首が回らない三森です(-_-;)
やってるときはなんともなかったのですが、次の日あたりにから調子が悪いです・・・
そろそろ新生活や進級進学の季節が近づいていますね。
部屋の片づけなんかでゴミの捨て方に悩ましくないんですか?
我が家でも困るのが古いスマホやゲーム、パソコンなどそのほかの小型家電!
で調べてみると東広島は市役所などで回収リサイクルしているみたいです。
これは助かります(⌒∇⌒)
スマホやパッド、パソコン、ゲームコントローラーなんか捨てるのに困っていましたので先日市役所に持っていきました。
中の半導体やレアメタル(?)なんかもったいないよな~と思っていたので気分も楽になります(⌒∇⌒)
皆さんぜひ利用してみてください。
後、宣伝です
3月2,3日にイベント行います。
このイベントも4回目になりました。
地域貢献イベントですので是非ご参加ください。
2日めは真鍮アクセサリーの有料ワークショップも行いますので是非ご参加ください!!
よろしくお願いしま~す!
トイレの話
盆と正月がいっぺんに来たみたいに、コロナとインフルがいっぺんに来ている三森家です。
我が家はいま隔離病棟のようになっています(-_-;)
先日の地震により皆さんの防災意識が上がっているようなのでパナソニック様から防災の資料いただきましたので載せておきます。
停電時のタンクレストイレの使い方です。
私も現場ではよくお客様にご説明するのですが、
タンクレストイレは電気の力で動いているので停電になると動きません、ですが手動で動かすことはできますので下の資料をぜひ確認してみてください!
⇓クリック
分かりやすく説明書いてあります、今回はパナソニックのトイレの説明ですが、他社のタンクレストイレも基本動作は同じですので、
知っておくといざと言う時に役に立つと思います。
何もないのが一番ですが、いざと言う時のためにぜひご確認ください。
パン祭り2024
ブログに書けるようなネタが無い三森です。
そんな私ですが、先日長女の通う専門学校の「製パン祭り」に行ってきました。
年に一度行われる学生たちの発表の場です。
昨年は行けなかったので初参加してきました。
製菓専門学校の館内で行われるイベントで、一般の方も来場して生徒たちの作ったパンや洋菓子を買って帰ることができます。
私は保護者枠で優先的に入ることができ商品も事前予約で受け取る形になります。
ちなみに一般来場時には行列ができていました( ゚Д゚)
こちらは飴細工、先生の作品です。
さすがにすごいです!
こちらは生徒の作品
何やら東京で賞をとったりで世界大会(?)にも参加するそうです!
こちらは製パン科の作品、
全部パンです。
ちなみに飾り用のパンらしいので食べることはできないそうです。
こちらはマジパンで作った作品、もっとたくさんありましたが写真撮るの忘れてました(-_-;)
接客から館内案内、販売まで生徒が行ってとても活気がありました。
家の娘も楽しそうで何よりです。
こちらは戦利品になります。
興味ある方はぜひ来年行って見てください(⌒∇⌒)
2025年 リフォーム補助金始まります!
★イベント情報★
こんにちは、井上です!
毎日寒くて、家にいるときは
こたつから出られません・・・
こたつとみかんというTHE日本な日々を過ごしております(^_-)-☆
こたつでぬくもりながら食べるアイスもおいしいですよね♪
________________________________________________________________________
さて、イベント情報です!!!
1月20日(土)、21(日)
お客様のご厚意で
完成見学会を開催せていただく事になりました★
戸建てのフルリノベーション
思い入れがある箇所は残し、快適にリフォームをさせていただきました
これからリフォームを考えられている方に
ぜひ見ていただきたいです!
ご予約はコチラまで▼
0120-041-250
皆様のご来場お待ちしております♪
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
広島・東広島の
リフォーム・リノベーションのことならリライフ日興へ
お気軽にお問い合わせください
☎0120-041-2750
Instagram(@info_relife_nikko)ものんびり更新しております
ぜひ、のぞいてみてください♪
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
初売り
年に一度しか食べない好物(七草がゆ)を食べ損ねた三森です。
今年は年明けに子供が熱出したり、成人式があったりでいつの間にか終わっていました(笑)
さて、年末年始のセールで皆さん何か購入されましたでしょうか?
私は「焚火台」を購入しました。
Field to Summit の「フレイムストーブMAX MINI」です。
MAXなのにMINIとかわけわからんネーミングですが(笑)
2時燃焼する焚火台が欲しかったのでポチリました。
収納状態がこちら、写真が非常にわかりにくかったですね(-_-;)
左が収納時で、右が組み立てた時の大きさです。
直径28cm高さ32cmの大きさで両手で抱えるぐらいの大きさです。
有名なSOLOの焚火台みたいな感じです。
早速火入れの準備していきます
今回はほかにも小型のノコギリも買いました
ホームセンターで普通に売ってるやつ!
名前も値段も忘れましたが片手に収まるぐらいのでよかったのでアウトドアなんかにちょうどいんじゃないですかね。
男子はこう言うの好きなんでしょう(笑)
着火
火が付けばこんな感じですが内側上部の穴から空気が流れてきて2次燃焼を促す感じです
勢いが良くなるとこんな感じです。
2次燃焼もしていますが、思ったより煙が出ています(-_-;)
もうちょっと少ないと思ったんですが、こんなものなのかもしれません。
2次燃焼するものは普通の焚火より煙が少なくなるので自宅なんか焚火するときはおススメです。
火力は申し分なくとても暖かいです。
この日は午前11時ぐらいに火をつけたのですが上着いらないぐらい暖かかったです(⌒∇⌒)
ただ火力が強い分、薪の消費も早いです2時間ぐらいで市販の薪一束ぐらいはなくなるんじゃないですかね?
と言うわけで焚火を囲みながらおやじが「おやじキャンプ飯3弾、滋賀編」を視聴しながらまったり過ごしましたとさ(笑)
おうちの
モヤモヤ段階でもお気軽にご相談いただけます。
そんな方でも貴方の住まいや暮らしの事、私たちにお話しください。
安心して快適に、楽しく暮らすアイデアを一緒に見つけていきましょう!

- Webで簡単
お問い合わせ - まずは一度連絡が欲しい、そんなご要望でも大丈夫です。住まいの疑問にスタッフがお答えします。
知る・学ぶ
依頼をしたい
お電話でも
お気軽にお話ください
受付時間/ 9:00~17:30
定休日/毎週水曜日、隔週火曜日・日曜日
「疑問」「不安」が解決!
ご相談だけでも大丈夫です。
- 補助金や助成金の良い使い方等、コスパをよくする方法が分かりました。
(40代男性) - どんなデザインが家に合うのか?実例やトレンドから教えていただきました
(40代女性) - どのくらいの予算感で理想のリフォームができるかイメージが湧きました。
(50代女性) - 子どもがいる場合の工事中の生活についてアドバイスいただきました。
(30代夫婦)
