確定申告まもなく終了

前回からの続きで、今年の確定申告のことを書く三森です。

 

さてさて、住宅ローン控除はもらえない三森ですが医療費控除とふるさと納税の申告をしないといけません。

 

何年か前は税務署に申告しに行っていたのですが、ここ最近(5年前ぐらいから)はネットで申告書を作成しています。

 

まず下準備します

医療費控除の場合、社会保険なら9~10月ぐらいまでの「医療費通知書」が届くと思いますこれに残りの月の明細書を足して、指定の書式に記入すれば明細書の完成となります。

ただし「医療費通知書」は社会保険を使った時の明細のみになり、薬局で買った風邪薬などの治療薬は自分で明細に付け加えないといけません。

(医療費控除には薬局の薬も治療目的と判断されれば入るみたいです)

また、私は年間の医療費の領収書を取っているのですが、「医療費通知書」と若干数字が違うことがあるのでいちを確認しています(家族分なのでとてもめんどくさい(-_-;))

 

で、ふるさと納税のした証明書(各都道府県から届いたもの)を手元に用意。

年末会社からもらった「源泉徴収書」を用意します。

 

あとは、国税局のサイトからe-TAXの確定申告入力サイトへ行き、案内に沿って入力。

昔に比べてとても分かりやすいので初心者でも行けると思います。

 

そして今年驚いたのが、マイナンバーカードがあればネットで提出できるのです!!

昔はICカードリーダー(?)がないとできなかったんでビックリです。

マイナンバーカード作っといてよかった(笑)

やり方はマイナンバーの専用アプリをスマホにインストールしてパソコンのQRコードとマイナンバーカードを利用して入力内容と個人を紐づけするようです。

と言うことは、無事私の所得内容がマイナンバーに記憶されたということですね・・・なんだかちょっと怖い気もしますが、

すでに世の中集約されて行っている感じです。

 

何はともあれ意外と簡単にできます、最近はフリマサイトなどで収入を上げている人もいると思いますが、雑所得扱いになりますので20万円を超えた場合、確定申告が必要になります。

もし黙っていたら、追徴課税が発生します、必ずばれると思った方がいいですよ。(ちなみに時効は申告の翌年から5年です)

国は優しくないので5年目に徴収しに来ますよ、一番利子が増えた時に(笑)

 

 

今年みたいに申告しようとしたらネットがダウンするなんてこともありますので(本日のニュースで言ってました)余裕をもって行いましょう。

ちなみに2022年は3月15までです(笑)

 

(ここまでいろいろ説明してますが国税局からは一切お金もらてません(笑))

 

 

 

このサイトを広める
CONTACT

おうちの 不便不満不安 モヤモヤ段階でもお気軽にご相談いただけます。

「リフォームはいつかしないとなあ…」
そんな方でも貴方の住まいや暮らしの事、私たちにお話しください。
安心して快適に、楽しく暮らすアイデアを一緒に見つけていきましょう!
Webで簡単
お問い合わせ
まずは一度連絡が欲しい、そんなご要望でも大丈夫です。住まいの疑問にスタッフがお答えします。
イベントで
知る・学ぶ
ふらっとお立ち寄りいただくだけでも構いません。気軽にご参加いただける相談会やイベント開催中。
見積もり
依頼をしたい
リフォームにおける気になる施工期間や費用のこと。お気軽にお問い合わせください。

お電話でも
お気軽にお話ください

フリーダイヤル

受付時間/ 9:00~17:30
定休日/毎週水曜日、隔週火曜日・日曜日

「疑問」「不安」が解決!
ご相談だけでも大丈夫です。

  • 補助金や助成金の良い使い方等、コスパをよくする方法が分かりました。
    (40代男性)
  • どんなデザインが家に合うのか?実例やトレンドから教えていただきました
    (40代女性)
  • どのくらいの予算感で理想のリフォームができるかイメージが湧きました。
    (50代女性)
  • 子どもがいる場合の工事中の生活についてアドバイスいただきました。
    (30代夫婦)

Follow Me

Social Account
instagram facebook

[ 株式会社リライフ日興とは… ]

東広島市を中心に、広島市、呉市、安芸高田市、三次市にて、水回りや内装、外壁といった小規模のリフォームから二世帯リノベーションなどの大規模なリノベーション・増改築を行っております。