壁収納

焚火台を買おうかずっと悩んでいる三森です。

昨年アウトドア用の薪ストーブを買いましたが、外で使うと思ったより暖かくならなかったので焚火の方が暖かかいかなっと・・・

 

 

収納不足の我が家を何とかしようとずっと考えてたことをしました。

この壁に収納を増やします

どんなのかと言うと。

 

こんな感じのです

 

 

まずは下地探し、マスキングの位置が大体の下地位置です。

 

下地はこの下地探しを使います。

先端がバネになっていて押すと中から針が出てきます。

 

下地がないと「ブスッ」と貫通して刺さらず抜けてしまいます。

 

下地があると刺した時、硬い感触があり下地に刺さって先端が引っ込まず少し残ります。

この時画鋲のように刺さっているので手を放しても壁に刺さった状態になります。(上の図)

 

建具をあけるとこんな感じになっています。

 

 

 

壁には有孔ボート(パンチングボート)と思いましたが結構いい値段がするんですよね。

でどうせネジ使って止めたりするなら有効ボードじゃなくてもいいかと思いOSB合板で。

 

何とか取り付け、一人でやるのは大変です。

 

ドア開けたらこんな感じ

 

 

こんな感じのバーを取り付け。

 

余談ですがネジで止めるとき、下穴をあけないと木が割れて見た目が悪くなることがあります、

でも電動工具の先端をビットやドリルに付け替えるの面倒、そんなときに

 

先割れ細ビスを使います。

普通のネジですが、先端が割れていてドリルの役目をしてくれて割れる心配がありません。

ネジ箱に一本でも入れとくと便利ですよ、これで下穴代わりに止めて

 

先が割れてない、一少し太めのビスで止めます。

こうすれば電動工具の先端変えなくてもビットだけで下穴も作ることができます。

 

建具を開けた状態、ぎりぎりバーには当たっていません

 

 

 

取付したバーにこんなかなぐを付けます、これはIKEAで買っておいたカーテンなどを付けるための部品です。

ホームセンターなんかでも似たようなの売っていると思います。

 

 

でこれに帽子をぶら下げて収納

 

そのほかバーやフックを足してこんな感じに完成。

多分有効ボード(パンチングボード)1枚買う値段以下ですべて完成しております(⌒∇⌒)

 

これでたくさんある帽子の一軍が収納できました、ちなみにこの2倍まだ残っています(-_-;)

我が家(特に俺)の帽子が多すぎる(笑)

このサイトを広める
CONTACT

おうちの 不便不満不安 モヤモヤ段階でもお気軽にご相談いただけます。

「リフォームはいつかしないとなあ…」
そんな方でも貴方の住まいや暮らしの事、私たちにお話しください。
安心して快適に、楽しく暮らすアイデアを一緒に見つけていきましょう!
Webで簡単
お問い合わせ
まずは一度連絡が欲しい、そんなご要望でも大丈夫です。住まいの疑問にスタッフがお答えします。
イベントで
知る・学ぶ
ふらっとお立ち寄りいただくだけでも構いません。気軽にご参加いただける相談会やイベント開催中。
見積もり
依頼をしたい
リフォームにおける気になる施工期間や費用のこと。お気軽にお問い合わせください。

お電話でも
お気軽にお話ください

フリーダイヤル

受付時間/ 9:00~17:30
定休日/毎週水曜日、隔週火曜日・日曜日

「疑問」「不安」が解決!
ご相談だけでも大丈夫です。

  • 補助金や助成金の良い使い方等、コスパをよくする方法が分かりました。
    (40代男性)
  • どんなデザインが家に合うのか?実例やトレンドから教えていただきました
    (40代女性)
  • どのくらいの予算感で理想のリフォームができるかイメージが湧きました。
    (50代女性)
  • 子どもがいる場合の工事中の生活についてアドバイスいただきました。
    (30代夫婦)

Follow Me

Social Account
instagram facebook

[ 株式会社リライフ日興とは… ]

東広島市を中心に、広島市、呉市、安芸高田市、三次市にて、水回りや内装、外壁といった小規模のリフォームから二世帯リノベーションなどの大規模なリノベーション・増改築を行っております。